渡辺直美ちゃん愛用♡|ナイトキャップはどこに売ってる?取扱店舗まとめ!

【エナモル(Enamor)】かじえりちゃんこだわりアイシャドウ全色比較/使い方も紹介

本ページはプロモーションが含まれています。
ゆるくま

こんにちは!ゆるくまです!

メイクアップアーティストでYoutuberのかじえりちゃんプロデュース【エナモル(Enamor)】から、待望の第2弾アイシャドウが発売になります!

すでにSNSでは話題になっていて、気になっていた方も多いと思います^^

色味が気になる!

使い方も教えて!

今回は、エナモルの新作アイシャドウの色味を全色比較してご紹介していきたいと思います♪

ぜひ、最後まで読んでみてくださいね!

目次

【エナモル】かじえりちゃんこだわりのアイシャドウ全色比較/使い方も紹介!

Enamor公式ショップ
¥2,420 (2022/03/23 16:31時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

コロナ渦によるマスク生活でもメイクを楽しむ為の機会や、改めてメイクの魅力、そして自分磨きの楽しさを伝えたいという想いから、アイメイクにフォーカスを当て開発されたアイシャドウパレット。ナチュラルなのに印象的で、人と接する際にも好印象に感じてもらえるような配色を意識しており、プロダクトテーマでもある「目が逢う一瞬に、ときめきを」が表す通り、目が逢った瞬間に相手にときめを与えられたらという願いが込められたアイテム。

引用元:JJオフィシャルサイト

アイシャドウパレットってすべての色味を使いこなすのって難しく感じませんか?

全く使わない色味があったりしますよね(;・∀・)

エナモルのアイシャドウは、絶妙な色味と発色にこだわっていて、肌なじみが良く捨て色がないんです!

パレット全体のカラーを重ねて楽しむことで、メイクが一気に上手に見えると思います♪

メイク初心者さんでも、使いやすいパレットになっていますよ^^

かじえりちゃんのアイシャドウに対する思いや詳しい商品説明は、こちら↓の記事でも解説しているので、よかったら見てみてください^^

あわせて読みたい
かじえりプロデュース【エナモル】楽天で買える!アイシャドウ発売日や予約方法も紹介! こんにちは!ゆるくまです! メイクアップアーティストでYOUTUBERでもある、かじえりちゃんプロデュースのコスメブランド『エナモル』から、第2弾のアイシャドウが発売...

01 ウォルナットブラウン

イエローをベースにしたブラウンのベーシックカラー

色味

左上(ハイライトカラー):くすみを飛ばすイエローをベースにした高発色なアイボリー

パールの発色加減や色味にとくにこだわったカラーだそうです!

イエローベースのカラーが目元のくすみを飛ばしてくれて、健康的で若々しい印象に仕上がります。

疲れ目に見えやすい人にぜひ使ってほしいカラーで、涙袋に使うと目元の印象をぱっと引き上げてくれますよ♪

右上(べースカラー):自然な奥行きが出る透け感のあるミルクティーベージュブラウン

ふわっとした発色のブラウンで、肌に馴染みが良く使いやすい色味になっています。

やさしいパール感で、上品な印象になりますよ^^

左下(ニュアンスカラー):肌に馴染みやすいやや赤みのあるオレンジショコラブラウン

やや赤みのあるカラーで、肌に馴染みやすいブラウンです。

失敗がなく、どんなファッションにも合わせやすい万能カラーになっています!

ニュアンスカラーを重ねることで、目に奥行きが自然に出せて、目が大きく見える効果があるみたいですよ^^

右下(締め色):温かみのあるココアブラウン

ブラウンカラーが濃すぎないので、ほどよく抜け感が出ながらも目元を引き締められるカラーです!

ぼかしやすいようにあえてさらっとした粉質にこだわり、グラデーションが簡単にできるようになっているみたいです!

しっとりとしすぎている粉質だと、まぶたにドバっとついてしまい、加減が難しいですよね…(*_*)

さらっとした粉質のおかげで、初心者さんでも失敗せずに使えると思います^^

質感

  • 左上(ハイライトカラー):微細なゴールドパール配合で、しっとりとした粉質
  • 右上(べースカラー):肌に馴染みやすいやさしいパール配合で、しっとりとした粉質
  • 左下(ニュアンスカラー):ゴールドパール配合で、しっとりとした粉質
  • 右下(締め色):ゴールドパール配合で、さらっとした粉質

締め色以外の3色は、直接触ってみるとしっとりとした粉質なのにも関わらず、まぶたに塗った時はさらっとした粉質になるみたいです!

使い方

  1. 右上のベースカラーをエナモル3番のブラシで、アイホール全体に塗る
  2. 同じカラーを下まぶた目尻3分の1くらいにもいれる
  3. 左下のニュアンスカラーを目の中央から横にブラシをスライドさせるように寝かして動かしながら、上に向かってワイパーのように入れていく
  4. 中指で右下の締め色をとり、目のキワだけに付けていく
  5. 自分のブラシやチップで左上のハイライトカラーをとり、涙袋に入れていく

01 ウォルナットブラウンはどんな人でも使いやすく、全4色の中でも1番普段使いしやすいカラーです。

全体的に肌に馴染みやすいカラーが揃っていて失敗がなく、どんなファッションにも合いますよ!

オフィスメイクにも良さそうですね♪

メイク初心者さんは、まずこのアイシャドウを選べば間違いないと思います^^

最近は、イエベ/ブルべに分けて色味を選ぶ人が多いと思いますが、このアイシャドウはイエロー系にも赤み系にも寄りすぎていない絶妙なカラーが使われていて、パーソナルカラー関係なく使えるんじゃないかなと思います!

自分に合う色味のブラウンシャドウが分からない方にも、おすすめしたいカラーです。

チークやリップの色味は、アイシャドウに合わせたベージュ系の色味を使うと相性が良さそうです♡

かじえりちゃんが動画内で使っていたアイテムはこちらです↓↓

SUQQU
¥6,050 (2022/03/23 17:08時点 | Yahooショッピング調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

02 サンセットブラウン

夕焼けをイメージしたオレンジカラー

色味

左上(ハイライトカラー):コーラルピンクをベースにした高発色なアイボリー

パール感と高発色にこだわった色味で、目元のくすみをぱっと飛ばしてくれる効果のあるカラーです!

右上(ベースカラー):シャンパンベージュブラウン

かじえりちゃんが全4色のアイシャドウパレットの中でも1番気に入っているカラーだそうです!

ほんのちょっとだけコーラルがかってたシャンパンブラウンで、肌なじみの良さ抜群です^^

自然に目元に奥行きが出て、陰影をしっかりつけられるので、目を大きく見せてくれる効果がありますよ♪

左下(ニュアンスカラー):透け感のあるコーラルオレンジ

オレンジカラーですが、コーラルに近いような色味で肌なじみが良いカラーです。

オレンジカラーって、アイシャドウによってはパキっとした鮮やかな色味のものもあって使いにくいと感じてしまう方も多いんじゃないかなと思います。

しかし、このアイシャドウは少しピンクっぽさもあるオレンジカラーなので、どんな方でも使いやすい色味になっています。

また、右上のブラウンのベースカラーと重ねることで、オレンジがまろやかな発色になり、初心者さんでも取り入れやすくなりますよ^^

右下(締め色):温かみのあるレッドブラウン

赤みのあるブラウンカラーです。

01番のブラウンカラーと似ていますが、02番の方が若干赤みが強いのかなと思います!

温かみのあるおだやかな仕上がりになれるカラーですね^^

質感

  • 左上(ハイライトカラー):ツヤ感が綺麗にでるパール配合で、しっとりとした粉質
  • 右上(べースカラー):肌に馴染みやすいゴールドパール配合で、しっとりとした粉質
  • 左下(ニュアンスカラー):ゴールドパール配合で、しっとりとした粉質
  • 右下(締め色):ゴールドパール配合のさらっとした粉質

締め色以外の3色は、直接触ってみるとしっとりとした粉質なのにも関わらず、目元に塗った時にさらっとした粉質になるみたいです!

使い方

  1. 右上のベースカラーを、エナモル3番のブラシにとりアイホール全体に広く塗る
  2. 左下のニュアンスカラーを、エナモル5番のブラシにとり、ベースカラーに重ねるようにブラシを寝かした状態で塗る
    ※目を横に大きく見せたい場合は、目尻側に横に広く塗る
  3. 中指で締め色をとり、目のキワにスライドさせるように伸ばす
  4. 涙袋と目頭に、左上のハイライトカラーを塗る
  5. 下まぶたの黒目の下に、左下のニュアンスカラーを少し重ねる

このアイシャドウは、全体的にコラールがかった色味で肌なじみの良さもありつつ、カラーメイクを楽しめる色が絶妙に配色されたパレットだなと思います!

普段ベージュ系のカラーを使うことが多いけど、たまには違うカラーにも挑戦してみたいという方や、カラーメイク初心者さんにおすすめです^^

カラーメイクって1つの色味がポイントになるようなコスメが多かったり、発色が良すぎてしまって、個人的に使いにくい印象がありました。

ポイントカラー以外の色が使う人を選ぶような配色で、どんな色味を合わせたら良いのか難しく感じてしまったり…(;_;)

1つの色味に惹かれてアイシャドウパレットを買ってみたものの、他の色味にはほぼ手を付けないというようなコスメもありました。

しかし、このアイシャドウは色味のバランスが絶妙で、肌に馴染みやすいカラーなので捨て色がないですよね!

ベースカラーとニュアンスカラーを重ねたときの色味が可愛すぎます♡

チークやリップは、オレンジ系のカラーと相性が良さそうです!

かじえりちゃんが動画内で使っていたアイテムはこちらです↓↓

\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

03 マホガニーピンクブラウン

どんな肌タイプにも合うピンクパレット

色味

左上(ハイライトカラー):サクラピンク

春に使いたくなるような淡いピンクカラーです。

角度によってキラキラと輝くのがとっても可愛いですし、華やかな印象になります!

右上(ベースカラー):ブラウンを配合したくすみピンク

少し青みがかったピンクに見えますが、実際に塗ってみると肌に馴染んでくれるブラウンベースのくすみピンクです。

まぶた全体に塗っても腫れぼったい印象にならないように、透け感のあるやさしい発色にこだわったみたいです^^

左下(ニュアンスカラー):オレンジみや赤みがあるマホガニーピンク

オレンジみや赤み、ピンクみが絶妙に混ざり合ったカラーです。

ピンク系のカラーが苦手な方にも使いやすいカラーになっていますよ♪

右下(締め色):モカブラウン

赤みのあるピンクブラウンで、目元がやさしい印象になるカラーだなと思います。

ニュアンスカラーとの相性が抜群で、とっても可愛い色味ですよね♪

質感

  • 左上(ハイライトカラー):シルバー・ピンクの多色偏光ラメ配合
  • 右上(べースカラー):肌に馴染みやすいゴールドパール加減
  • 左下(ニュアンスカラー):ゴールドパール配合
  • 右下(締め色):シルバーパール配合で、さらっとした粉質

締め色以外の3色は、直接触ってみるとしっとりとした粉質なのにも関わらず、目元に塗った時にさらっとした粉質に変化するみたいです!

全4色の中で唯一、締め色にシルバーパールが配合されていて、目元がぱっと華やかな印象になります。

使い方

  1. 右上のベースカラーを、エナモル3番のブラシにとりアイホール全体に塗っていきます。
  2. 左下のニュアンスカラーを、エナモル5番のブラシにとり、ベースカラーに重ねるようにブラシを寝かした状態で塗り広げる
    ※目を横に大きく見せたい場合は、目尻側に横に広げる
  3. 右上のベースカラーと、左下のニュアンスカラーを混ぜて下まぶたの目尻3分の1くらいにいれる
  4. 中指で締め色をとり、目のキワにスライドさせるように伸ばす
  5. 左上のハイライトカラーを指にとり、上まぶたの中央に縦に丸いイメージでトントンとのせる
  6. 涙袋にもハイライトカラーをのせる

ベースカラーとニュアンスカラーを混ぜることで粘膜っぽい色味になって、目が潤んだような印象に仕上がるみたいです!

このアイシャドウは、ピンクの発色が鮮やかすぎないオレンジみもあるようなカラーになっていて、ピンク系のアイシャドウが苦手な方でも使いやすいパレットになっていると思います。

ブラウンベースのカラーが目元を引き締めてくれるので、ピンクを使うと腫れぼったい印象になってしまう方にも挑戦しやすいですよ!

また、ピンク系のシャドウって可愛らしい印象になりやすいなと個人的に感じるのですが、このアイシャドウは、深みのあるピンクカラーで、大人っぽい印象にもなれると思います^^

私はピンク系のシャドウを使うと、目元が協調されてしまって浮きやすいんですが、このアイシャドウなら、肌に溶け込むような発色で使いやすそうだなと感じました♪

チークやリップは、ピンク系のカラーと相性が良さそうですね^^

かじえりちゃんが動画内で使っていたアイテムはこちらです↓↓

CLINIQUE
¥3,630 (2022/03/24 16:54時点 | Yahooショッピング調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

<限定>101 オリーブマロンブラウン

スモーキーになりすぎないように計算されたパレット

色味

左上(ハイライトカラー):ゴールドアイボリー

グリッターがキラキラと輝いて、ゴージャスな華やかな印象になれるカラーです。

右上(ベースカラー):ゴールドベージュ

光沢感のある透け感ベージュ系のカラーで、大人っぽい印象になりますよ♪

左下(ニュアンスカラー):オリーブカラー

緑の要素がそこまで強くないほんのりとしたオリーブカラーで、おしゃれな雰囲気になリます。

オリーブカラーって深みがありすぎて、使う人を選んでしまうようなカラーだと思っていたんですが、このカラーは緑っぽさがそこまでないので、挑戦しやすそうですよね^^

右下(締め色):赤みブラウン

オリーブカラーに赤みを足すことで、目元がキツい印象になりすぎてしまうのを少し和らげてくれるみたいです!

スモーキーになりすぎないような色味にこだわったそうですよ♪

質感

  • 左上(ハイライトカラー):ゴールドラメがたくさん配合されたグリッターで、しっとりとした粉質
  • 右上(べースカラー):ゴールドパール配合で、しっとりとした粉質
  • 左下(ニュアンスカラー):ゴールドパール配合で、しっとりとした粉質
  • 右下(締め色):ゴールドパール配合のさらっとした粉質

締め色以外の3色は、直接触ってみるとしっとりとした粉質なのにも関わらず、目元に塗った時にさらっとした粉質になるみたいです!

使い方

  1. 右上のベースカラーを、エナモル3番のブラシにとりアイホール全体に広く塗っていく
  2. 左下のニュアンスカラーを、エナモル5番のブラシにとり、ベースカラーを塗ったところの半分くらいに重なるようにブラシを寝かした状態で塗り広げていく
  3. 中指で締め色をとり、目のキワにスライドさせるように伸ばしていく
  4. 指に左上のハイライトカラーをとり、上まぶたの中央にちょんちょんと塗り、別の指で少しぼかす
  5. 左上のハイライトカラーを涙袋と目頭にも入れる

私はこの限定色を一目見たときから「絶っっ対買う!!!!」と決めていました!

オリーブカラーがすごくおしゃれで、まろやかで絶妙な発色に完全に一目惚れしてしまいました(/ω\)

ただオリーブのような緑がかった色味って、スモーキーで深みのあるような色味でももちろん可愛いですが、クールでカッコいい印象になりすぎてしまって使う時を選ぶのかな…と思っていたんです。

しかしこの限定色は、締め色に赤みをプラスすることで、オリーブカラーをまろやかにしてくれて、クールになりすぎないので普段使いしやすいと思いました!

最近はパーソナルカラーを気にされる方も多く、発売されるコスメがイエベ/ブルべに振り切ったカラーだなという風に感じていました。

しかし、この限定色は一見イエベさん寄りなアイシャドウに見えますが、ほどよい発色感と赤みのあるカラーがあることで、パーソナルカラーを気にせず、カラーメイクを楽しめるようになっていますよね^^

ブルべだしオリーブカラーはちょっと使えないな…と思わずに、ぜひ挑戦してみてほしいなと思います♪

チークやリップは、オレンジベージュ系のカラーと相性が良さそうです^^

かじえりちゃんが動画内で使っていたアイテムはこちらです↓↓

リップは限定色ということで、現在販売しているサイトが見つけられなかったんですが一応載せておきますね!

コスメパンプキン 楽天市場店
¥3,960 (2022/03/25 00:30時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場
NARS
¥3,630 (2022/03/25 00:35時点 | Yahooショッピング調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

まとめ

【エナモル】かじえりちゃんこだわりのアイシャドウの色味を全色徹底解説しました!

パーソナルカラーを気にせず使えるように配色された可愛いアイシャドウばかりなので、どの色味を選んでも失敗がなさそうです♪

ぜひ、お買い物の参考にしてみてくださいね♪

Enamor公式ショップ
¥2,420 (2022/03/23 16:31時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場
あわせて読みたい
かじえりプロデュース【エナモル】楽天で買える!アイシャドウ発売日や予約方法も紹介! こんにちは!ゆるくまです! メイクアップアーティストでYOUTUBERでもある、かじえりちゃんプロデュースのコスメブランド『エナモル』から、第2弾のアイシャドウが発売...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次