
こんにちは!ゆるくまです!
『ざわつく金曜日』で紹介の、“日本一高いパン屋さん”で知られる『横手山頂ヒュッテ』気になりますよねー!
横手山の山頂にあるパン屋さんで、雲の上にあるパン屋さんとも呼ばれています^^
横手山まで行かないといけないのでなかなか気軽には行けない分、行くときはしっかり下調べする必要がありますよね( ˘ω˘ )



どうやって行ったらいいの?



行き方教えて!
今回は、『横手山ヒュッテ』までの行き方を詳しくご紹介していきたいと思います。
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね♪
【横手山頂ヒュッテ】ざわつく金曜日で紹介!パン屋さんまでの行き方
日本一高いパン屋さん/横手山頂ヒュッテ詳細
店名 | 横手山頂ヒュッテ |
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7149-17 |
電話番号 | 0269-34-2430 |
営業時間 | パン屋:早朝~売り切れまで レストラン:9:30~14:30(L.O.14:00) |
定休日 | 不定休 |
支払方法 | 現金のみ |
予約方法 | ・食べログ ・じゃらん |
公式サイト | http://www.yokoteyama.com/ |
『横手山頂ヒュッテ』は、長野県の志賀高原山頂にある“日本一高いパン屋さん”です。
標高2,307mにあって、北アルプス・富士山・佐渡島など360度の眺望が望めるロケーションが最高なんです(#^^#)
特に雲海・夕日が本当に綺麗で、日々の疲れを癒してくれますよ♪
『横手山頂ヒュッテ』は1年通して営業しているので、スキーやスノボ目的で行く人も多いみたいですね!
山頂ヒュッテのパンは手作りのため一度にたくさん作ることができません。そのため、お客様に焼き上がるまでお待ちいただくことがありますが、美味しいパンを召し上がっていただくためにも、どうかご協力をお願いいたします。
引用元:公式HP
山頂で焼き立てパンが食べられるなんて思いもしないですよね。
パンを焼く窯はヨーロッパの旅先で出会ったドイツ製のものというこだわりの窯で、山頂で実際に焼いています♡
開店前から並ぶこともあるというくらい人気のお店なので、出来るだけ早い時間帯に行った方が良いみたいです(`・ω・´)
公共交通機関での行き方


公共交通機関を利用して行く人は、↑この表が分かりやすいと思います。
上の表だと松本駅や長野駅まで高速バスを使う方法が載っていますが、長野駅は北陸新幹線が通るので、関東・関西からも行きやすくなりましたよね^^
ただし、交通費を出来るだけ抑えたいのであれば、高速バスで長野まで来る方が安いですよ!
長野駅からは2つの行き方がありますが、
- 特急~バスに乗り換える方→¥2,140くらい
- 急行バス→¥1,800くらい
比べると、長野から志賀高原蓮池まで時間は一緒くらいなのに、費用は急行バスの方が安いです!
急行バスはAM9:00~PM17:00まで、1時間に1本ずつバスが出ているのでアクセスも悪くないと思いますよ♪
『のぞき』『渋峠』『陽坂』からパン屋さんまでの行き方は、公式HPに詳しい説明があります。
行く季節によっても、交通手段が変わるので注意してくださいね(^^)/
車での行き方


『横手山頂ヒュッテ』は宿泊もできて、宿泊者・介護車両やタクシーはお店の近くまで私道で行けるそうです。
また、レストラン利用の人は送迎してくれるみたいなので、渋峠駐車場到着後『横手山頂ヒュッテ』まで連絡したら大丈夫みたいですよ^^
→※冬季は上林か湯田中駅より電話
冬の時期に行く場合は、
- 信州中野I.C~志賀高原間で給油
- スノータイヤ・チェーンの装着
気温低下で燃料や道路が凍結する場合があるので、↑これらの2つはしておいた方が良さそうです!
雪の状況によっては通行止めになる道路もあるので、あらかじめ『横手山頂ヒュッテ』まで問い合わせると安心ですね♪
駐車場は主に3か所!


駐車場は主に3か所あって、1番集中して混みやすいのが『③の第2スカイトリプル付近』です。
おすすめの駐車スペースは、②横手山ベース(硯川P)
リフト乗り場がすぐ近くにあって、アクセスが良いそうですよ^^
②より先は雪がさらに深くなるみたいなので、③番の駐車場を冬場利用する人は注意してくださいね。
リフト情報
リフトの運行状況は、最新の情報が『横手山・渋峠スキー場』の公式HPで公開されています!
天候や気温、積雪量なども確認できるので、ぜひ参考にしてみてください♪
※『横手山頂ヒュッテ』でのリフト割引サービスは特にないみたいです。
まとめ
『ざわつく金曜日』で紹介された【横手山頂ヒュッテ】パン屋さんまでの行き方をまとめてみました!
パンやレストランで美味しいご飯を食べながら、絶景も楽しんでみてくださいね♪
コメント