
こんにちは!ゆるくまです!
Qoo10って、常にいろいろなセールを行っていて、他の通販サイトよりもお安く買えることが多いですよね。
しかし、買いたいタイミングでお金がない!お給料日までにはセールが終わっちゃう!どうしよう!なんて経験はありませんか?



Qoo10の支払い方法について知りたい!



コンビニや後払いは可能?
そんな疑問にお答えします!
ぜひ、最後まで読んでみてください^^
Qoo10の支払い方法は11種類!コンビニや後払いも可能?
Qoo10には、11種類の支払い方法があって、コンビニ払いや後払いも選択できます!
今すぐに払えない!という方も安心してお買い物できますね^^
簡単に支払い方法のやり方もご紹介します♪
クレジットカード


VISA・MASTER・JCBカードが使えます!
JCBカードは一括のみ・VISA/MASTERは、1万円以上購入で分割払いが可能となります。
ネットでの買い物にカードを使う人も多いと思います。
すぐに決済が出来て、支払いに行く手間もないので楽ですよね^^
しかし、Qoo10って海外発送が多くて、税関を通過するまでに時間がかかり日本の運送会社に渡るまでに時間がかかります。
なので、購入するタイミングによっては、商品到着よりも先にカードの決済が来てしまうことがあるので、すぐに商品代金を用意できない方は、注意しなければなりません。
クレジットカードカード決済を利用する場合は、だいたい商品到着までに1~2週間くらいはかかることを計算したうえで、選択することをおすすめします!
銀行振り込み


注文確定後に、Qoo10指定の口座まで振り込みますが、銀行振込手数料がかかることがあります。
Qoo10が入金の確定が出来次第、商品の発送準備に取り掛かかかるので、早めに決済しておく方がいいと思います。
注文確定後、3営業日以内に振り込まないと、注文が取り消しされてしまうので注意です(;^ω^)
コンビニ&ATM(ゆうちょ含む)


注文確定後、3営業日以内にコンビニで支払いを済ませる必要があります。
支払期限を過ぎると、注文がキャンセルになります。
支払い可能なコンビニはこちら↓↓
セブンイレブンでは、Qoo10の支払いはできません!
メリット
- 24時間支払いができること
- カードや口座を持っていなくても支払いができること
デメリット
¥3000以上で、およそ¥150の手数料がかかってしまう
PayPal


公式サイトはこちら
世界で最も利用されているオンライン決済です。
ペイパルに、クレジットカードや銀行口座を登録して使うことができます。
メリット
- クレジットカードや銀行口座の情報が通販サイト側に公開されずに、決済を行ってくれるので安心
- 一度クレジットカードや銀行口座情報を登録しておけば、次回以降はログインするだけで支払いが済む
デメリット
18歳未満は使うことができない
LINE PAY
LINE PAYに、事前に登録したクレジットカードや銀行口座などから決済を行うことが出来ます。
事前にLINE PAYのアプリをダウンロードする必要がありますが、決済手数料は無料なのでおすすめです^^
後払い(ペイディ)
ペイディは、メールアドレスと携帯番号だけでお買い物ができるオンライン決済です。
毎月月末締めで、翌月1日に支払金額が確定します。
毎月1日~3日の間に、メールとショートメールで支払金額のお知らせと支払方法のご案内が届くので、支払い方法を選択して決済します。
支払いは、10日までが期限です。
メリット
- 支払いが翌月10日で良い
- 利用履歴をアプリから確認できる
- クレジットカードなしで支払い可能
- 何回お買い物しても、支払いは月1回
デメリット
- コンビニ払いだと手数料が¥356かかる
- 支払期限を過ぎてしまうと延滞手数料がかかる
- 審査がある
- 返金までに時間がかかる場合がある
返金に関してですが、翌月1日(支払金額確定)以降に注文をキャンセルした場合、いったん利用金額を払わなくてはいけません。
支払いが完了した後に、ペイディから返金されるため、返金処理が完了するまでに時間がかかってしまいます。
atone(コンビニ翌月払い)
支払いに必要な番号が、お買い物した翌月の初旬にメールで届くので、ローソンやファミマなどのコンビニにて支払います。
支払期限は、お買い物した翌月10日までです!
使えるコンビニは、ローソン・ファミマ・ミニストップ・セイコーマートです。
各コンビニでの支払い方法は、こちらを見てみてください^^
セブンイレブンでは、支払い番号でのお支払いが出来ませんが、atoneの電子バーコードでお支払いが可能です。
電子バーコードでの決済のやり方は、こちらより確認してみてください!
メリット
- 支払代金をまとめて翌月10日に支払うことが出来る
- コンビニにて現金で支払える
- ポイントがたまる
- 利用状況が確認できる
- 年齢制限なし(未成年は保護者の同意が必要)
デメリット
- 手数料¥200前後かかる
- 利用限度額が¥50,000まで
ソフトバンクまとめて払い
ソフトバンクユーザーの方が使える支払い方法です。
月々の携帯料金とまとめて支払うことが出来ます^^
auかんたん決済
auユーザーの方が使える支払方法です。
月々の携帯料金とまとめて支払うことが出来ます^^
ネットバンキング(PAYGENT)
各金融機関で、ネットバンキングの契約をしている方が利用出来ます。
¥3,000以上の利用で手数料無料になります!
Qmoney
Qoo10専用の電子マネーです。
Qoo10内での商品の購入に利用できるので、Qoo10をよく利用される方におすすめです!
チャージ方法としては、Qoo10にてQmoneyを買うことでチャージが出来ます。
Qmoneyの支払い方法は、銀行振り込み・コンビニ払い・ネットバンキングなどです。
銀行振込手数料がかかったり、コンビニ払いだと¥3,000未満の支払いでは¥150ほどの手数料を取られてしまうことがデメリットかなと思います。
Qmoney自体、少し複雑な構造をしているので、初めての方には難しい決済方法かもしれません。
まとめ
Qoo10での11種類の支払方法についてご説明しました!
後払いを選択したい場合は、手数料が少しお得な【atone】がおすすめかなと思います。
ぜひ、お買い物の参考にしてみてください^^


コメント