
こんにちは!ゆるくまです!
福島中央テレビの直川貴博アナが、かわいいと話題になっていますね^^
メイクやスキンケアが大好きで、1日の美容にかける時間は30分以上なんだそうです!
肌がつやつやですっごく綺麗ですよね♪



メイク方法が知りたい!



どんなスキンケアしているんだろう?
今回は、美容大好きな直川貴博アナについて、いろいろとまとめてみました!
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
直川貴博アナがかわいい!こだわりの化粧・メイク・美容方法を紹介!
とにかく足し算!ベースメイク編
メイクの順番
- 下地
- リキッドファンデ
- コンシーラー
- フェイスパウダー
メイクのポイント
- ファンデは目のキワまで塗る
- 青ひげはオレンジのコンシーラーを使う
- 中継や外に出るときはラメの入ったパウダーを使う
マットのベースメイクを使った後、ラメが入ったパウダーを使ってほど良いツヤを出す
下地は色のついたものを使って、肌の色ムラを均一にしていきます。
下地やファンデを塗るときは、すべて手を使っていました!
スタジオや中継などテレビに映るときは、濃い目にメイクをして顔がぼやけてしまわないようにしているみたいですよ^^
直川アナの愛用コスメはこちら








誰にでも好かれる!ポイントメイク編
メイクの順番
- アイシャドウ
- アイライナー
- アイブロウ
- チーク
- シェーディング
- 涙袋
- リップ
- ハイライト
メイクのポイント
- いつもより少し濃い目に、彫りを深く見せることを意識する
- アイシャドウは、二重でグラデーションをつける
- お気に入りの眉毛の方から書く
- アイラインは長めに引く
- ハイライトはがっつり入れる
くどすぎない誰にでも好かれるメイクを心掛ける!
中継メイクの時は、彫りを深く見せることがポイントだそうです♪
スタジオ収録では照明がたかれていますが、中継は外なので顔に光が当たらない分、いつもよりも少し濃い目にメイクしているみたいです^^
アイシャドウは、薄い色から濃い色の順番で塗っていきます。
通常であればアイホール全体にベースカラーを塗りますが、メイクが濃く見えてしまう可能性があるため、二重幅でグラデーションをつけるのがポイントなんだとか^^
アイライナーは、目の形に添うように細く目尻は長めに引いて、少し跳ね上げます。
中継だと化粧直しをしている時間がないため、テレビ局を出る前から少し濃い目のメイクにしていくそうで、ハイライトもがっつり入れておきます!
直川アナの愛用コスメはこちら


















こだわりすぎ⁉スキンケア編
スキンケアの順番
- クレンジング
- 洗顔
- 導入美容液(先行型乳液)
- 化粧水
- シートマスク
- 乳液
- 美容液
- クリーム
クレンジングのポイント
2回に分けて顔の汚れをしっかり洗い流すことが重要です!
1回目は、1分以内に顔の表面の汚れをサッと落とす
2回目は、少し時間をかけてディープクレンジングする
スキンケアのポイント
- 化粧水はたっぷり使いたいためプチプラを使用
- シートマスクは1回使ったら、乳液を含ませてもう1回する
直川アナはスキンケアの中でも、クレンジングはかなり大事にしているそうです。
2回するとはいえ、肌に負担がかからないように、その日のメイクの濃さによってクレンジングの種類を変えるみたいです♪
洗顔する時のお湯はぬるま湯で、肌をこすらないようにやさしく洗い流します。
そして、顔の水気をふき取るタオルは、摩擦が起きにくいふわふわで柔らかいタオルを使うようにしているそうですよ^^
タオルで顔をこすったりせずに、やさしく顔に当てて水気を取っていました!
洗顔後、化粧水や乳液はたっぷりと使って、保湿はしっかりと行います♪
化粧水を選ぶときは、成分を見て決めるそうです(`・ω・´)
シートマスクは美容家の小林ひろ美さんがおすすめしている、シートマスクを通常通りに使った後、乳液をマスクの上から含ませて裏返し再度パックするやり方(乳液仮面返し)を実践しているんだそうです!
このやり方でパックをすると、顔がふっくらともちもちになるんだとか♡
そして、直川アナが大尊敬している田中みな実さんも、このやり方を実践しているみたいですよ!
直川アナ愛用スキンケア












まとめ
かわいいと話題の直川貴博アナについて、化粧/メイク・スキンケア方法をご紹介しました!
たくさんのこだわりが詰まったやり方が、とっても勉強になりますよね^^
8工程ものスキンケアを毎日しているだなんて、女子力が高くて憧れます♪
ぜひ、参考にしてみてくださいね♪


コメント