
こんにちは!ゆるくまです!
【ウォンジョンヨ】の『Wデイドリームドアップパレット』はメイク初心者さんにも使いやすい配色と発色で、大人気ですよね^^
儚くてあざといメイクが出来ると、口コミ評価も高いコスメです♡
2色展開なんですが、どちらも使いやすそうでどっちを買おうか迷っちゃいますよね!



ブルべに合うのはどっち?



イエベはどっちがおすすめ?
今回は、『ウォンジョンヨ』のアイシャドウパレットをパーソナルカラー別におすすめなカラーをご紹介したいと思います!
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね♪


【ブルべさん向き】ウォンジョンヨのアイシャドウおすすめカラーと使い方!
#01 ソフトモーヴピンク


ブルべさんにおすすめしたい色は、『01 ソフトモーヴピンク』です。
このやさしいカラーが集まった配色…
プチプラコスメで珍しくないですか?^^
ブルべさん向きのコスメで、なかなかここまで淡いカラーが詰まったパレットってない印象だったんです。
『ウォンジョンヨ』のアイシャドウは、発色が穏やかで陰影も作りやすい!
しかも、ふんわりとしたくすみカラーなので肌なじみが良く、あざとかわいいメイクが出来ますよ♡
スウォッチしてみると、↓こんな感じで儚げです♪
パキっとした色味がなく、ピンクやラベンダーの配色がブルべさん向きです!
ラメが1色入っていて、他はマットな質感です。
マットだけでも充分可愛いですが、ラメを足すとしっとり濡れたような目元になります。
ラメ自体に色味はなく、シルバーっぽいラメなので透明感がぐんっと引き立ちますよ(*^^*)
#01 ソフトモーヴピンクの使い方
↑再生すると、『01 ソフトモーヴピンク』のスウォッチから見れます!
Youtuber“みきぽん”こと『かわにしみき』ちゃんの使い方が可愛かったので、ご紹介しますね^^
使い方
- 6色アイシャドウの左下と上段真ん中のカラーをとり、アイホール全体にぬる
- 同じカラーで、涙袋全体にもぬる
- 真ん中下のカラーをとり、目のキワに細くぬる
- 左上のラメを目頭と涙袋にぬる
発色が穏やかなので「付きすぎちゃった!!」ってことがなく、どの色を選んでつけても失敗しない発色です^^
淡いピンクのカラーが本当に可愛いので、ぜひ試してみてくださいね♪
【イエベさん向き】ウォンジョンヨのアイシャドウおすすめカラーはこれ!
#02 トレンチブラウン


イエベさんにおすすめカラーは、『02 トレンチブラウン』です。
この絶妙なブラウンカラー本当に可愛いですよね^^
ブラウンやベージュで全体がまとまった、とっても使いやすい配色です!
『ウォンジョンヨ』のアイシャドウは発色がやさしめなので、目元に浮かずナチュラルな目元に仕上がりますよ♪
スウォッチしてみると、↓こんな感じで目元に自然な奥行き感がありますよね♡
右上だけグレイッシュなカラーですが、あとは温かみのあるベージュブラウンの色味でイエベさんのお肌にぴったりです!
そして、6色の方の左上のラメもベースが黄みがかっているので、目元に自然に馴染んでくれます!
アイシャドウだけでなく左側のチークカラーも一緒に使ってメイクすれば、一気に統一感が出ますよ(^^)v
また、アイシャドウパレットの色味は普段使いしやすくて、オフィスメイクにもばっちりです♪
#02 トレンチブラウンの使い方
↑再生すると、『02 トレンチブラウン』を実際に使っているところから見れます!
ウォンジョンヨ先生が『02 トレンチブラウン』を使って、実際にしていたメイク方法が可愛かったのでご紹介します!
使い方
- 左側のダイヤ型のチークカラーをとり、アイホール全体にぬる
- 6色のアイシャドウの方の上下真ん中のカラーをまぜて、二重幅にぬる
- 右下のカラーと上段真ん中のカラーをまぜて、目尻にぬる
- 左側のチークカラーと上段真ん中のカラーをとり、涙袋の目尻側にぬる
- 左上のラメを下まぶたの黒目の下+目頭にちょんちょんとぬる
ウォンジョンヨ先生のメイクはアイシャドウをがっつり盛らずに、あくまでも自然に目元に陰影をだしていくので、ナチュラルですよね^^
工程もそんなに多くないので真似しやすく、メイク初心者さんにもぜひ挑戦してみてほしいなと思います♡
まとめ
『ウォンジョンヨ』のアイシャドウで、ブルべ/イエベさん向きな色と使い方をご紹介しました!
韓国コスメって発色が本当に良いものばかりで、しかもマットシャドウが多いので、グラデーション作るのが難しかったりしますよね( ;∀;)
しかし、『ウォンジョンヨ』のアイシャドウパレットはナチュラルな発色なので、学生さんやメイク初心者さんにもおすすめです!
ぜひ、参考にしてみてください^^
\↓こちらでは『ウォンジョンヨ』についての記事をまとめているので、良かったら見てみてくださいね/
コメント